平成19年3月臨時会 第24回岩手県議会臨時会会議録

前へ 次へ

〇26番(斉藤信君) ただいまの発議案の提案と修正案の提案について、提案者に質問いたします。
 330億円の融資議案は、わずか4日前の県議会で、長期の徹底した慎重審議の上、否決となりました。この否決の重みをどう受けとめているのでしょうか。
 8年間で116億円の赤字をつくった競馬組合の現状について、その存在意義についてどう認識されているでしょうか。
 二つ目に、新たな赤字を出さない提案だと言っておりますけれども、永遠に継続できることがそれは前提になりますが、永遠に競馬組合が継続できる前提はどこにあるのでしょうか。
 県が示した売上増計画54億円も、岩手競馬商圏で売上増を図るこの計画に根拠があると考えているのでしょうか。
 コスト削減も、また1年限りの計画であります。東北映像とは、4年間で5億8、000万円の削減計画を約束しながら、4年後にはそれを復元するという密約までありましたが、このコスト削減計画をどう見ているのでしょうか。
 結局、途中で廃止となれば、372億円を超える負担ということになるのではないでしょうか。
 3番目、県民負担が最も少ないやり方だというお話がありましたが、県、市を含めれば330億円を県民、市民に押しつける、こういう点では、全く当初の県の提案と変わりのないものであります。今お話ししたように、途中で廃止をすれば、結局は372億円の負担を県民に押しつける、この点では最初の県の提案と全く変わりのないものだと考えますが、いかがでしょうか。
 私は、県民に負担を押しつけない、そういう提案だというなら、金融機関がみずから答えたように、金融機関に長期の償還スキームを求めて、毎年の返還を少なくすることこそ必要だと考えますが、なぜ金融機関に長期の償還スキームや分割払いを求める提案ができないのでしょうか。
〇39番(伊沢昌弘君) ただいまの御質問にお答えを申し上げます。
 長期にわたって論議をしたものが否決になって4日間、その否決の重みはということに対してであります。
 否決をした重みはあると思います。しかし、この間の競馬議会での動き、さらには盛岡市議会、奥州市議会での存続を求める決議もまた重いものだと思うわけであります。18億円に及ぶ近年の赤字をつくったこと、これは厳しく問わなければならないと思います。審議の過程におきましても、その部分については私どもも表明をしてきたわけであります。
 次に、新たな赤字を出さない54億円の根拠はあるかと。
 これにつきましては、赤字を出さないためのスキームを県の方でつくったものであります。新たな改革、そのスキームをもとにして、330億円で295億円の長期そして短期の負債を償還することによって、これから先の元利の負担は生じないものであります。さらに、売り上げの中の25%の枠の中で、それぞれの関係する団体が協議をしながら取り組んでいくという形のもとで、私どもは、県から提案を受けたその部分について、赤字は生じない、生じた場合には廃止だという部分を信用させていただきたいと思っているところであります。
 東北映像との関係の問題については、昨年、知事が、19年度、4億1、000万円の削減に応じたと、そのもとで新たなスキームの部分も確認をしたという形の中であるとすれば、これは19年度以降においても、そのスキームの中で、競馬組合ないしは構成団体のところで関係者との、委託者との間でもきちっとした話し合いをすることによって、可能になるものだと思うわけであります。
 途中で廃止になれば372億円、そのとおりだと私も思います。しかし、今の330億円は、今年度末で償還をしなければならない部分、来年度以降残る部分を償還するというスキームが入っているわけであります。もちろん、途中で廃止となった場合については、関係者に対する補償金問題など、新たな課題も出てまいります。競馬を存続する中で、黒字を幾らかでもつくっていく、その中で、この372億円と言われる現時点での破綻スキームは、減少も可能になるのではないかと思うわけであります。
 3点目の県民負担330億円の押しつけは、県と同じかということであります。
 考え方は同じであります。先ほど申し上げたとおり、競馬組合そのものは、一部事務組合として構成団体である県、盛岡市、奥州市がこれまで運営をしてきたものであります。競馬規約の中で、赤字を生じた場合、負債を生じた場合は55対25対20で分賦するという規定がある、これは避けて通れないものだと思っているわけであります。県民に押しつけるのではなく、競馬組合が昭和39年以来、407億円の財政支援を行ってきたこと、それらも含めて、いただくときはいいが分賦を拒む、この部分については、これは筋が通らないものだと思うわけであります。
 金融機関に対する長期の運用、これはまさに破綻をする場合の、言ってみれば運用が必要な部分だと思うわけであります。しかし、委員会の中でも、借りてもいない方が、金融機関の話の中で借りかえが可能になることとか、長期の債務の借りかえが必要だという部分の発言もございました。借りてきた当事者の中で、確認をしていけばこれは難しいという判断がなされたわけであります。
 さきにも述べたとおり、赤字のない運営計画というのは、新しい岩手競馬の改革計画を私は採用するということにしたわけであります。赤字が出た時点で廃止をするという、そういういわば一部事務組合、もしくは企業に、金融機関が長期の借りかえなり融資を行うことはできないものだと思うわけであります。
 以上でございます。
〇議長(伊藤勢至君) 次に、阿部富雄君。

前へ 次へ