平成12年9月定例会 第7回岩手県議会定例会会議録

前へ 次へ

〇23番(斉藤信君) 日本共産党の斉藤信でございます。
 議案第1号、第9号、第28号から第31号について質疑いたします。
 議案第1号は、2000年度岩手県一般会計補正予算であります。総額220億7、174万円余の補正でありますが、その中身は、179億9、800万円が公共事業費で81.5%を占めるものであります。国と地方をあわせて645兆円もの借金、国民1人当たり510万円もの借金という深刻な財政危機のもとで、公共事業の見直しが重大な課題となっているときに、従来型の公共事業大盤振る舞いの補正予算を組んでいいのでしょうか。何を目的とした公共事業の増額でしょうか。
 今回の補正によって、県債発行額は今年度1、322億円余となります。県債残高は1兆2、150億円余となりますが、これは、県の総合計画の作成を受けて見直しされた中期財政見通しを超えるものであります。県債発行額では113億円、県債残高では526億円超過しています。昨年10月に見直ししたばかりの中期財政見通しは1年もたたずに既に破綻することになりますが、こんなやり方で県財政の危機的状況を打開できるのでしょうか。公共事業の見直し、中期財政見通しの実行、県財政の再建についてどう考え、補正予算を組んだのかお聞きいたします。
 次に、補正予算の具体的内容についてお聞きいたします。
 東北新幹線建設事業費負担金70億円余が計上されています。今回の事業費総額と県、市町の負担額はそれぞれ幾らになりますか。東北新幹線建設事業費のこれまでの累計と県、市町の地元負担額はどうなるでしょうか。県、市町の地元負担は耐えがたいものでありますが、地元負担のあり方、負担率の見直しを求めるべきと思いますが、いかがでしょうか。
 新規就農総合対策事業費補助として、455万円余が計上されています。これは、新規就農者経営確立支援事業費の補正でありますが、この間の実績と成果はどうなっていますか。新規就農者の確保は県農政の重要課題ですが、目標、計画に対して現状はどうなっているでしょうか。新規就農者経営確立支援事業は、昨年度で終了するという話を聞きますが、本来もっと拡大充実を図るべきではないでしょうか。
 中山間地域等直接支払交付金基金積立金が12億1、833万円計上されています。実施される集落、対象団地、対象農地の見込みはどうなっているでしょうか。
 鷹生ダム建設事業費が4億9、641万円余を計上されています。事業費の中身と進捗状況を示していただきたい。大船渡振興局にかかわる談合事件に関連して、告発文書の中で鷹生ダム建設事業で一部の企業が工事を独占している、癒着があるとの指摘があります。また、関係する県職員との癒着疑惑も指摘されていますが、実際はどうなっているでしょうか。県として調査をしたのであれば、それを示していただきたい。
 緑資源公団林道事業費に関連して、大規模林道川井住田線横沢-荒川区間についてお聞きいたします。
 今年度の建設工事はどうなるのか。この区間の森林整備計画によると、平成14年までの5年間で408ヘクタールの造林、育林の計画となっていると思いますが、現状はどうなっているでしょうか。林業振興の方は進まないが、大規模林道だけは進めるということでいいのでしょうか。平成13年国の再評価にこの大規模林道はかかるわけですが、再評価に必要な課題、項目、資料はどういうものですか。岩手大学の井上教授による費用対効果分析の検討を、県としては行っていないのでしょうか。ルートの見直し、トンネル化の検討はどうなっているでしょうか。
 次に、議案第28号から31号の請負契約案件についてお聞きします。
 それぞれ設計金額に対して、落札金額の比率はどうなっているでしょうか。県として適切な競争がなされたと考えているでしょうか。一般国道283号朝日大橋河川部上部工工事では入札不参加の業者がありましたが、その理由はなんでしょうか。
   〔総務部長武居丈二君登壇〕
〇総務部長(武居丈二君) 補正予算の編成についてのお尋ねでございますが、今回の補正予算に計上いたしました公共事業費には、当初予算において措置しておりました公共事業で国庫支出金の決定に伴い計上したものなど、いわゆる通常分と公共事業等予備費関連事業が含まれておりますが、公共事業等予備費関連事業は、経済構造改革の進展を促進しつつ、引き続き景気の下支えに万全を期するとともに、災害対策にも緊急に対応するという、国の公共事業等予備費の使用の決定に呼応して措置したものでございます。その内容は、岩手県総合計画に登載しております生活基盤等の社会資本整備に係る事業のうち、特に重点的に進捗を図るべきものを費用対効果分析等により厳選いたしまして、公共事業等予備費関連事業の実施の際に認められる、後年度の元利償還に交付税措置のある有利な県債を活用することなどにより、13年度以降の事業計画を前倒しで実施することとしたものでございます。
 このことから、中期財政見通しとの関係についてみますと、見通しを策定した時点では見込み得なかった国の平成11年度第2次補正予算の編成でございますとか、平成12年度地方財政計画の決定など、その後の情勢変化の影響により若干数値上の違いは出ておりますものの、12年度においてクリアすべきものとしておりました歳出規模の抑制、県債依存度の縮減及び財政調整基金等主要3基金の合計残高の確保につきましてはおのおの達成してございますし、また、単年度ごとの数値の比較といいますよりは、中期財政見通しが平成17年度までの見通しの期間を通じての道しるべと位置づけられるものでございまして、先ほど申しましたように、年度年度をとりますと、事業を前倒ししたり、あるいは後ろに持っていくと、こういった違いは出てまいります。そういったことがございますが、期間を通じての道しるべといたしまして中期財政見通しというものをつくっておりますので、今回の補正予算とはそごは生じていないものというふうに考えてございます。
 今後におきましても、県総合計画の目標の実現のために、国庫補助金などの有効活用を図るとともに、経費の節減努力などによりまして財源の捻出に努めるなど、財政の健全化に向けまして最大限の努力を傾注してまいりたいと考えております。
   〔企画振興部長佐藤徳兵衛君登壇〕
〇企画振興部長(佐藤徳兵衛君) 東北新幹線建設事業費の負担金についてでありますが、国の公共事業等予備費の使用の決定に伴いまして、盛岡-八戸間に事業費として288億円が配分されましたが、このうち県、市町の地元負担は、県が68億2、838万9、000円、岩手町が1億1、268万6、000円、二戸市が6、668万1、000円、合わせて70億775万6、000円となっております。また、平成3年度からの累計額につきましては、事業費で3、869億4、700万円、うち地元負担は、県が803億4、600万円、岩手町が5億4、070万円、二戸市が7億400万円となっております。
 なお、公共事業等予備費の配分による地元負担の追加分につきましては、地方財政の厳しい状況を踏まえ、地方債の充当率を100%とし、その元利償還金の全額が交付税措置されることとなっており、地方団体全体の財政運営に支障が生じないよう配慮されているものと考えております。
   〔農政部長佐藤克郎君登壇〕
〇農政部長(佐藤克郎君) まず、新規就農者経営確立支援事業の実績と成果についてでございますが、平成9年度から11年度の3年間で、17市町村、28名を対象に就農開始に係る経費といたしまして2、280万円を助成してきたところでございます。本事業の助成を受けた新規就農者は、すべて定着をしておるところでございます。
 次に、新規就農者確保の現状でございますが、県農業担い手育成中長期ビジョン、これにおきまして、新規就農者の育成目標を年間約200名としておるわけでございますが、ここ数年、80名から90名で推移しているところでございます。
 次に、新規就農者経営確立支援事業の拡充ということでございますが、本事業は新規就農者の確保対策として、平成9年度から11年度の3カ年計画で実施してきたものでございますが、これにかわる対策といたしまして、12年度からは新たな県単独の新規就農者育成推進資金を措置しており、また、従来からの就農支援資金につきましても、新たに機械導入やあるいは施設整備についても貸付対象にすることとしておるところでございます。
 次に、中山間地域等直接支払いについてでございますが、集落協定等を締結し、市町村長に認定を申請している集落は、現在のところ1、401集落、それから対象団地は4、384団地、対象農用地面積で1万7、312ヘクタールを見込んでございます。なお、今後、市町村長による集落協定の認定や、あるいは対象農用地面積の精査等がございますので、最終的には10月末に確定する予定というふうになっております。
   〔土木部長竹内重徳君登壇〕
〇土木部長(竹内重徳君) 鷹生ダム建設事業についてお答えします。
 まず、補正予算4億9、000万円余の内容についてでありますが、堤体の基礎掘削工と原石山の表土処理、濁水処理施設工並びにダムサイトのり面保護工の施工を行うこととしております。
 次に、事業の進捗状況についてでありますが、平成5年度から県道、市道のつけかえ工事に着手し、県道については平成10年度供用を開始しており、また、市道については平成13年度の供用を目指しております。また、堤体工事につきましては、平成10年度に発注を行い、仮排水トンネルを完了したほか、来春からのコンクリート打設に向けて、堤体の基礎掘削とコンクリートの骨材確保のため、原石山の掘削を行っているところであります。したがいまして、今回の補正により平成12年度末の事業進捗率は、約45%となる見込みであります。
 次に、一部の企業が仕事を取り過ぎているという指摘があるとのことについてでありますが、平成5年度から11年度までの工事の受注状況について調査をいたしましたところ、単年度単年度を見ると、確かに受注額割合の高い企業が見受けられますが、当該企業が他の年度での受注額割合が必ずしも高いわけではなく、ばらつきがあり、5年度から11年度までの全体を見ても特定の業者のみが突出しているとまでは言えない状況にあると認められたところであります。
 次に、工事に係る契約案件の設計金額に対する落札金額の比率についてでありますが、議案第28号釜石漁港修築工事については98.65%、議案第29号一般国道283号朝日大橋工事については94.94%、議案第30号津軽石川筋津軽石川水門工事については96.16%、議案第31号小鎚川筋三陸高潮対策工事については95.78%となっております。これらの請負契約案件については、条件付一般競争入札により適正に執行されたものであります。
 次に、一般国道283号朝日大橋工事の入札に際して不参加があったがどのようなことかというお尋ねでございますが、これにつきましては、入札と同時に提出をしなければならない工事費内訳書の不備により、入札に参加しなかったものでございます。
   〔林業水産部長本山芳裕登壇〕
〇林業水産部長(本山芳裕君) 大規模林業圏開発林道川井住田線横沢-荒川区間についてでございますが、まず、本年度の工事につきましては、モニタリング調査を実施の後、非営巣期間となりましたことから、事業費2億5、000万円でのり面の緑化や開設などの工事がなされているところであります。森林整備の実績につきましては、民有林において平成9年度から11年度までの3カ年間で造林3ヘクタール、下刈りなど保育が84ヘクタールと承知しております。
 次に、工事の継続につきましては、この林道は北上山地の森林資源を活用し、林業を基軸とした産業の振興、地域の定住環境の整備による地域振興というようなこととともに、森林レクリエーションや災害時の迂回路等としても必要なものであり、継続すべきものというふうに考えております。
 次に、再評価につきましては、林野庁長官通達により林野庁長官が行う旨が定められており、また、再評価の項目は事業の進捗状況、関連公共施設等の整備状況、森林・林業情勢及び社会経済情勢、地元受益者、地方自治体等の意向等とされておりまして、資料もこれに関連したものとなると考えております。また、費用対効果の分析につきましても、このようなことから事業評価を行う者において行うことが適当ではないかと考えております。
 最後に、ルート見直し、ないしはトンネル化の検討につきましては、緑資源公団において現在検討中であると聞いております。
〇23番(斉藤信君) 私は、知事に二つの点をお聞きしたいと思うんです。
 一つは、新規就農者対策でありますけれども、岩手県は3年ごとに制度を見直すと。私が今聞いたら、28名が受けて定着をしていると。新規就農者として成果を上げていると。この事業が3年でやめなんですね。これは、新規就農者に対して70万から90万の就農対策の補助金なんです。これからやろうとしているのは融資ですよ。この厳しい農業情勢でせっかく成果を上げてきた新規就農者の補助制度をやめて融資にかえてしまう。200名の目標に対して80名、90名の新規就農者の確保しかないのにこういうやり方でいいのかと。私は、こういう行革だったらやっぱりマイナスの行革になってしまう。成果を上げている制度は拡充すると、それが行革の考え方ではないかと思いますから、これは行革にかかわりますからひとつ知事にそういうことでいいのかと、私は、拡充すべきだと思うけれどもどうかということをお聞きしたい。
 もう一つは、請負契約案件についてお聞きをしました。これは今度の議会にかかっている請負契約案件であります。98.6%から大体95%内外で4件、これは設計金額に対してであります。予定価格に対するともっと接近するんです。恐らく98.6は99ぐらいになるでしょう。全体としても95%を超える落札金額ということになります。
 談合問題に詳しい富士大学の前田邦夫さんは、最近の新聞紙上でこう言ってます。落札価格のほとんどが予定価格の98%以内におさまることなど、統計学上はあり得ない。適正な競争があれば、現在のコストから16%から33%が削減されるという試算もある。知事は、今度の入札制度の改善に当たって、公正性、透明性、競争性、この三つが大切だと。私は、今回議会にかかった契約案件で95%以上99%ぐらいの落札金額が、知事がいうこの競争性の確保に当たるのかどうか。知事はこの競争性というのは、どのぐらいのパーセントを考えているのかお聞きをしたい。
 土木部長さん、私は、談合の疑惑が大変濃厚だと思います。99%で適正な競争が行われたというんであったら、競争入札の意味がなくなる。この点で、入札制度の改善を県はもっと本格的にやるべきだ。例えば原則的には一般競争入札になっているわけですから、私は地域別、ランク別一般競争入札を基本にして、指名競争入札を基本的にはなくすべきだと。
 もう一つ、談合の疑惑ありますから談合防止をどうするか。私は、二つ提案したい。一つは、談合情報があった場合には、その業者を除いて抽選して半分の業者にする。これは、既に全国の自治体でも実施されて、成果を上げている制度です。談合情報が寄せられて、その結果、談合情報どおりに落札した場合には、この入札、契約を破棄する。私は、こうやって実効ある談合の防止に取り組むべきだと思いますが、いかがでしょうか。
 最後、本山林業水産部長さん。大規模林道、これはきのうは大変元気な答弁があったんですが、私は、これは本当に大事な問題だと思うんです。あと少しだから進めるということではなくて、一つは環境影響調査でこの計画路線上にクマタカが3つがい生息している、繁殖をしている。きのう、クマゲラの話しかしませんでしたけれども、焦点になっているのはクマタカなんですね。全国的にも繁殖率10パーセントですよ。大変重大な問題になっていますが、実は横沢地域のペアは2年連続繁殖が失敗しているんです。私は、工事との関連を含めて、この原因を究明してこそ工事に着手できると思うんですね。そういう点で、環境の問題でもこの点を本当に環境影響調査で分析されてるのかどうか。
 もう一つは、経済波及効果、費用対効果です。再評価の一番の問題は、国民の税金がどう適切に使われたかと思うんですね。その点について、井上先生が具体的な根拠を示して試算の根拠も示してやったわけだから、私は県としても説明責任でこういう効果を考えてますと、こういう対応も示すべきではないですか。その点についてお聞きして終わります。
   〔知事増田寛也君登壇〕
〇知事(増田寛也君) 今、斉藤信議員から私の方には二つお尋ねございましたが、まず新規就農資金の関係でございますが、これについては今後、先生お話になったようなことも含めて、それも参考にしながら私どもの方で考えていけばいい話だろうというふうに思います。
 それから、あともう一つ、先ほど契約請負案件として出ているものでございますが、この設計金額と、それから実際の落札金額でございますが、まさしく入札制度ですから、一律に何%というものがあるわけではございませんで、企業の努力によって大変それが近い場合も当然あるわけですし、乖離する場合もあると。これが現実の競争の企業の競争の世界だろうというふうに思います。企業努力をどんどんしてもらう必要があると思いますし、それから実際に私申し上げましたとおり、公正性と透明性と、それから競争性ということが確保されるような方策を今検討委員会で検討しておりますので、またその成果を見ながら具体的な入札制度の改善に努めていきたいというふうに考えております。
   〔土木部長竹内重徳君登壇〕
〇土木部長(竹内重徳君) 入札について率が大変高いと、談合ではないかというお尋ねでございましたが、これは今回の入札案件につきましては、条件付の一般競争入札で執行いたしております。したがいまして、設計金額を事前に公表いたしております。そういった中で競争をされておりますので、御指摘のような談合があったということには当たらないのではないかというふうに考えております。
 それから、談合情報が寄せられた場合、その直ちに半分にする、あるいはその契約解除をしたらどうかというお話がございましたが、これにつきましては、その談合情報の内容あるいは質の問題、そういったこともございますので、今後こういったことにつきましては、私どもも念頭に置きながら慎重に考えていきたいというふうに思っております。
 それから、指名をもう全部なくすべきじゃないかというお話がございましたが、今現在は今回の指名の見直しで13年1月1日から従来2億円以上のものを条件付一般競争入札にしておったんですが、それを1億円まで下げる予定をしております。これがさらに今後拡充できていくかどうか、これも一つの課題として検討していきたいと思っておりますが、地元企業の育成保護という観点もございますので、その辺を総合的に勘案しながら考えを進めていきたいというふうに思っております。
   〔林業水産部長本山芳裕君登壇〕
〇林業水産部長(本山芳裕君) 3つがいが存在しておるということで、その2年連続失敗した理由をというお話でございましたが、事業者である緑資源公団といたしましては、環境庁が定めたマニュアルに従って適正な調査をしておるところでございまして、そこのところまで今のマニュアルでは要求されていないのではないかと私は考えております。
 それから、費用対効果の分析についてでございますが、この費用対効果が今回議論になっておるわけでございますが、ある意味ではその事業の見直しというようなことと関連して、これが考えられるとするならば、やはりその事業に対する責任を持つ者が、先ほど申し上げましたように、林野庁長官が再評価の責任を持つと、こういうことになっておるわけでございまして、そういう意味で責任が一貫してとれる者がきちんとやるべきではないかと私は考えておるところでございまして、いずれにいたしましても、13年──来年に再評価が参るわけでございまして、社会経済情勢等々諸般の事情が総合的に検討判断されるのではないかと考えておるところでございます。
〇議長(山内隆文君) これをもって質疑を終結いたします。
 次に、お諮りいたします。認定第1号から認定第3号まで、以上3件については50人の委員をもって構成する決算特別委員会を設置し、これに付託の上、審査することにいたしたいと思います。これに御異議ありませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
〇議長(山内隆文君) 御異議なしと認めます。よって、認定第1号から認定第3号まで、以上3件については50人の委員をもって構成する決算特別委員会を設置し、これに付託の上、審査することに決定いたしました。
 お諮りいたします。ただいま設置されました決算特別委員会の委員の選任については、委員会条例第5条第1項の規定により、議長を除く全議員を指名いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
〇議長(山内隆文君) 御異議なしと認めます。よって、ただいま指名いたしましたとおり、議長を除く全議員を決算特別委員に選任することに決定いたしました。
 決算特別委員会は、委員長互選のため、9月28日午前10時に特別委員会室にこれを招集いたします。改めて招集通知を差し上げませんので、御了承願います。
 次に、ただいま議題となっております議案第1号から議案第37号までは、お手元に配布いたしてあります委員会付託区分表のとおり、それぞれの所管の常任委員会に付託いたします。
〔参照〕
委員会付託区分表
 (第7回県議会定例会平成12年9月27日)
総務委員会
1 議案第1号中
   第1条第1項
   第1条第2項第1表中
    歳入 各款
    歳出 第1款、第2款、第9款、第13款
   第3条
2 議案第9号
3 議案第17号
4 議案第18号
5 議案第19号
6 議案第20号
7 議案第22号
8 議案第32号
9 議案第33号
環境福祉委員会
1 議案第1号中
   第1条第2項第1表中
    歳出 第3款、第4款
2 議案第8号
3 議案第25号
商工文教委員会
1 議案第1号中
   第1条第2項第1表中
    歳出 第5款、第7款、第10款
   第2条第2表中
    2変更中 10
2 議案第6号
3 議案第24号
4 議案第34号
5 議案第35号
6 議案第36号
7 議案第37号
農林水産委員会
1 議案第1号中
   第1条第2項第1表中
    歳出 第6款、第11款
   第2条第2表中
    1追加
    2変更中 1、2
2 議案第2号
3 議案第3号
4 議案第4号
5 議案第5号
6 議案第10号
7 議案第11号
8 議案第12号
9 議案第13号
10 議案第21号
11 議案第23号
12 議案第28号
土木委員会
1 議案第1号中
   第1条第2項第1表中
    歳出 第8款
   第2条第2表中
    2変更中 3~9
2 議案第7号
3 議案第14号
4 議案第15号
5 議案第16号
6 議案第26号
7 議案第27号
8 議案第29号
9 議案第30号
10 議案第31号
日程第42 議案第38号教育委員会の委員の任命に関し同意を求めることについて及び日程第43 議案第39号公安委員会の委員の任命に関し同意を求めることについて
〇議長(山内隆文君) 次に、日程第42、議案第38号及び日程第43、議案第39号を一括議題といたします。
 提出者の説明を求めます。千葉副知事。
   〔副知事千葉浩一君登壇〕
〇知事(千葉浩一君) 本日、提案いたしました人事案件について御説明いたします。
 議案第38号は、教育委員会の委員であります鈴木宏延氏及び小野寺苓氏の任期が9月30日で満了となりますので、両氏を再任するため、議会の同意を求めようとするものであります。
 議案第39号は、公安委員会の委員であります佐藤光氏の任期が10月10日で満了となりますので、その後任として、新たに昆司氏を任命するため、議会の同意を求めようとするものであります。
 以上のとおりでありますので、よろしく御審議の上、原案に御同意くださるようお願いいたします。
〇議長(山内隆文君) お諮りいたします。ただいま議題となっております議案は、人事案件でありますので、会議規則第34条第2項の規定及び先例により、議事の順序を省略し、直ちに採決いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
〇議長(山内隆文君) 御異議なしと認めます。よって、これより議案第38号教育委員会の委員の任命に関し同意を求めることについてを採決いたします。
 ただいま議題となっております議案第38号教育委員会の委員の任命に関し同意を求めることについては、これに同意することに賛成の諸君の起立を求めます。
   〔賛成者起立〕
〇議長(山内隆文君) 起立多数であります。よって、議案第38号教育委員会の委員の任命に関し同意を求めることについては、これに同意することに決定いたしました。
 次に、議案第39号公安委員会の委員の任命に関し同意を求めることについてを採決いたします。
 ただいま議題となっております議案第39号公安委員会の委員の任命に関し同意を求めることについては、これに同意することに賛成の諸君の起立を求めます。   〔賛成者起立〕
〇議長(山内隆文君) 起立全員であります。よって、議案第39号公安委員会の委員の任命に関し同意を求めることについては、これに同意することに決定いたしました。
〇議長(山内隆文君) 以上をもって本日の日程は全部終了いたしました。
 本日は、これをもって散会いたします。
   午後5時51分 散 会

前へ 次へ