令和6年12月臨時会 第8回岩手県議会臨時会会議録

前へ 次へ

〇総務委員長(千葉秀幸君) 本日の本会議におきまして、当総務委員会に付託されました議案1件につきまして、本日、委員会を開き、慎重審査いたしましたので、その経過と結果につきまして御報告いたします。
 議案第1号令和6年度岩手県一般会計補正予算(第9号)でありますが、これは、国の国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策と連動しながら、物価高の影響を受けている生活者、事業者を支えるため、緊急的に必要となる予算や、防災、減災、国土強靱化の推進による県民の安全、安心の確保に必要となる経費として、総額407億6、296万円の増額補正をしようとするものであり、原案を可とすることに決定いたしました。
 なお、審査の過程におきましては、LPガス価格高騰対策費における制度設計、今般の予算編成の考え方と財源の見通し、バス、タクシー事業者への今後の支援の考え方等について、質疑が交わされたところであります。
 以上をもって報告を終わります。(拍手)
〇議長(工藤大輔君) 次に、上原文教委員長。
   〔文教委員長上原康樹君登壇〕
〇文教委員長(上原康樹君) 本日の本会議におきまして、当文教委員会に付託されました議案1件につきまして、本日、委員会を開き、慎重審査いたしましたので、その経過と結果につきまして御報告いたします。
 議案第1号令和6年度岩手県一般会計補正予算(第9号)でありますが、これは、国の国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策と連動しながら、物価高の影響を受けている生活者、事業者を支えるため、緊急的に必要となる経費を補正しようとするものであり、原案を可とすることに決定いたしました。
 なお、審査の過程におきましては、学校給食における単価の増加の状況、私立学校運営費補助の補助単価の考え方等について、質疑が交わされたところであります。
 以上をもって報告を終わります。(拍手)
〇議長(工藤大輔君) 次に、佐々木環境福祉委員長。
   〔環境福祉委員長佐々木宣和君登壇〕
〇環境福祉委員長(佐々木宣和君) 本日の本会議におきまして、当環境福祉委員会に付託されました議案1件につきまして、本日、委員会を開き、慎重審査いたしましたので、その経過と結果につきまして御報告いたします。
 議案第1号令和6年度岩手県一般会計補正予算(第9号)でありますが、これは、国の国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策と連動しながら、物価高の影響を受けている生活者、事業者を支えるため、緊急的に必要となる予算や、防災、減災、国土強靱化の推進による県民の安全、安心の確保に必要となる経費を補正しようとするものであり、原案を可とすることに決定いたしました。
 なお、審査の過程におきましては、自然公園等における施設整備の概要、社会福祉施設等に対する支援の概要、令和5年度における物価高騰緊急対策支援事業の実績等について、質疑が交わされたところであります。
 以上をもって報告を終わります。(拍手)
〇議長(工藤大輔君) 次に、臼澤商工建設委員長。
   〔商工建設委員長臼澤勉君登壇〕
〇商工建設委員長(臼澤勉君) 本日の本会議におきまして、当商工建設委員会に付託されました議案3件につきまして、本日、委員会を開き、慎重審査いたしましたので、その経過と結果につきまして御報告いたします。
 議案第1号令和6年度岩手県一般会計補正予算(第9号)でありますが、これは、国の国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策と連動しながら、物価高の影響を受けている生活者、事業者を支えるため、緊急的に必要となる予算や、防災、減災、国土強靱化の推進による県民の安全、安心の確保に必要となる経費を補正しようとするものであり、原案を可とすることに決定いたしました。
 なお、審査の過程におきましては、岩手県物価高騰対策賃上げ支援費の制度設計及び今後のスケジュール、教育旅行受入施設支援緊急対策費の考え方、繰り越し予算に係る国との協議状況等について、質疑が交わされたところであります。
 次に、議案第6号土木関係の建設事業に要する経費の一部を負担させることに関する議決の変更に関し議決を求めることについてでありますが、これは、土木関係の建設事業に要する経費の額の変更に伴い、受益市町の負担金の額を変更しようとするものであり、原案を可とすることに決定いたしました。
 次に、議案第7号土木関係の建設事業に要する経費の一部を負担させることに関し議決を求めることについてでありますが、これは、土木関係の建設事業に要する経費の一部を受益市に負担させようとするものであり、原案を可とすることに決定いたしました。
 以上をもって報告を終わります。(拍手)
〇議長(工藤大輔君) 次に、千葉農林水産委員長。
   〔農林水産委員長千葉盛君登壇〕
〇農林水産委員長(千葉盛君) 本日の本会議におきまして、当農林水産委員会に付託されました議案5件につきまして、本日、委員会を開き、慎重審査いたしましたので、その経過と結果につきまして御報告いたします。
 議案第1号令和6年度岩手県一般会計補正予算(第9号)についてでありますが、これは、国の国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策と連動しながら、物価高の影響を受けている生活者、事業者を支えるため、緊急的に必要となる予算や、防災、減災、国土強靱化の推進による県民の安全、安心の確保に必要となる経費を補正しようとするものであり、原案を可とすることに決定いたしました。
 なお、審査の過程におきましては、配合飼料購入費の価格上昇分に対する支援の内容、酪農家への経営支援の状況、農業水利施設省エネルギー化推進対策費補助の事業内容等について、質疑が交わされたところであります。
 次に、議案第2号農業関係の建設事業に要する経費の一部を負担させることに関する議決の変更に関し議決を求めることについてでありますが、これは、農業関係の建設事業に要する経費の額の変更に伴い、受益市町の負担金の額を変更しようとするものであり、原案を可とすることに決定いたしました。
 次に、議案第3号農業関係の建設事業に要する経費の一部を負担させることに関し議決を求めることについてでありますが、これは、農業関係の建設事業に要する経費の一部を受益市に負担させようとするものであり、原案を可とすることに決定いたしました。
 次に、議案第4号水産関係の建設事業に要する経費の一部を負担させることに関する議決の変更に関し議決を求めることについてでありますが、これは、水産関係の建設事業に要する経費の額の変更に伴い、受益市町村の負担金の額を変更しようとするものであり、原案を可とすることに決定いたしました。
 次に、議案第5号水産関係の建設事業に要する経費の一部を負担させることに関し議決を求めることについてでありますが、これは、水産関係の建設事業に要する経費の一部を受益市に負担させようとするものであり、原案を可とすることに決定いたしました。
 以上をもって報告を終わります。(拍手)
〇議長(工藤大輔君) これより、ただいまの委員長報告に対する質疑に入るのでありますが、通告がありませんので、質疑なしと認め、質疑を終結いたします。
 これより討論に入るのでありますが、通告がありませんので、討論なしと認め、討論を終結いたします。
 これより、議案第1号から議案第7号までを一括して採決いたします。
 各案件は、委員長の報告のとおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。
   〔賛成者起立〕
〇議長(工藤大輔君) 起立全員であります。よって、議案第1号から議案第7号までは、委員長の報告のとおり決定いたしました。
   
   閉 会
〇議長(工藤大輔君) 以上をもって本日の日程は全部終了いたしました。
 これをもって本日の会議を閉じ、第8回県議会臨時会を閉会いたします。(拍手)
   午後3時56分 閉会

前へ 次へ