令和6年9月定例会 第6回岩手県議会定例会会議録 |
前へ | 次へ |
第 6 回 岩 手 県 議 会 定 例 会 会 議 録(第1号)
令和6年9月25日(水曜日) 議事日程 第1号 令和6年9月25日(水曜日)午後1時開議 第1 会議録署名議員の指名 第2 会期決定の件 第3 認定第1号 令和5年度岩手県一般会計歳入歳出決算 第4 認定第2号 令和5年度岩手県母子父子寡婦福祉資金特別会計歳入歳出決算 第5 認定第3号 令和5年度岩手県県有林事業特別会計歳入歳出決算 第6 認定第4号 令和5年度岩手県林業・木材産業資金特別会計歳入歳出決算 第7 認定第5号 令和5年度岩手県沿岸漁業改善資金特別会計歳入歳出決算 第8 認定第6号 令和5年度岩手県中小企業振興資金特別会計歳入歳出決算 第9 認定第7号 令和5年度岩手県土地先行取得事業特別会計歳入歳出決算 第10 認定第8号 令和5年度岩手県公債管理特別会計歳入歳出決算 第11 認定第9号 令和5年度岩手県証紙収入整理特別会計歳入歳出決算 第12 認定第10号 令和5年度岩手県国民健康保険特別会計歳入歳出決算 第13 認定第11号 令和5年度岩手県港湾整備事業特別会計歳入歳出決算 第14 認定第12号 令和5年度岩手県立病院等事業会計決算 第15 認定第13号 令和5年度岩手県電気事業会計決算 第16 認定第14号 令和5年度岩手県工業用水道事業会計決算 第17 認定第15号 令和5年度岩手県流域下水道事業会計決算 第18 議案第1号 令和6年度岩手県一般会計補正予算(第3号) 第19 議案第2号 令和6年度岩手県一般会計補正予算(第4号) 第20 議案第3号 令和6年度岩手県母子父子寡婦福祉資金特別会計補正予算(第1号) 第21 議案第4号 令和6年度岩手県県有林事業特別会計補正予算(第1号) 第22 議案第5号 令和6年度岩手県林業・木材産業資金特別会計補正予算(第1号) 第23 議案第6号 令和6年度岩手県沿岸漁業改善資金特別会計補正予算(第1号) 第24 議案第7号 令和6年度岩手県中小企業振興資金特別会計補正予算(第1号) 第25 議案第8号 令和6年度岩手県国民健康保険特別会計補正予算(第1号) 第26 議案第9号 農業関係の建設事業に要する経費の一部を負担させることに関する議決の変更に関し議決を求めることについて 第27 議案第10号 水産関係の建設事業に要する経費の一部を負担させることに関し議決を求めることについて 第28 議案第11号 地方活力向上地域における県税の課税免除等に関する条例の一部を改正する条例 第29 議案第12号 岩手県信用保証協会に対する損失補償に係る回収納付金を受け取る権利の放棄に関する条例の一部を改正する条例 第30 議案第13号 建築基準法施行条例の一部を改正する条例 第31 議案第14号 岩手県立学校設置条例の一部を改正する条例 第32 議案第15号 外水沢地区砂防堰堤築造(地盤改良工)工事の変更請負契約の締結に関し議決を求めることについて 第33 議案第16号 スキー場南沢地区火山砂防堰堤築造工事の変更請負契約の締結に関し議決を求めることについて 第34 議案第17号 岩手県立盛岡地区統合新設校体育館新築(建築)工事の請負契約の締結に関し議決を求めることについて 第35 議案第18号 岩手県立二戸地区特別支援学校(仮称)校舎新築ほか(建築)工事の請負契約の締結に関し議決を求めることについて 第36 議案第19号 一般国道107号大石地区道路災害復旧(トンネル築造)工事の変更請負契約の締結に関し議決を求めることについて 第37 議案第20号 訴えの提起に関し議決を求めることについて 第38 議案第21号 和解の申立てに関し議決を求めることについて 第39 議案第22号 損害賠償請求事件に係る和解及びこれに伴う損害賠償の額を定めることに関し議決を求めることについて 第40 議案第23号 損害賠償請求事件に係る和解及びこれに伴う損害賠償の額を定めることに関し議決を求めることについて 第41 議案第24号 損害賠償請求事件に係る和解及びこれに伴う損害賠償の額を定めることに関し議決を求めることについて 第42 議案第25号 損害賠償請求事件に係る和解及びこれに伴う損害賠償の額を定めることに関し議決を求めることについて 第43 議案第26号 損害賠償請求事件に係る和解及びこれに伴う損害賠償の額を定めることに関し議決を求めることについて 第44 議案第27号 損害賠償請求事件に係る和解及びこれに伴う損害賠償の額を定めることに関し議決を求めることについて 第45 議案第28号 令和5年度岩手県電気事業会計未処分利益剰余金の処分に関し議決を求めることについて 第46 議案第29号 令和5年度岩手県流域下水道事業会計資本剰余金の処分に関し議決を求めることについて 第47 報告第1号 地方独立行政法人岩手県工業技術センターの業務の実績に関する評価結果の報告について 第48 報告第2号 地方独立行政法人の常勤職員数の報告について 第49 報告第3号 令和5年度決算に基づく健全化判断比率の報告について 第50 報告第4号 令和5年度決算に基づく岩手県港湾整備事業特別会計に係る資金不足比率の報告について 第51 報告第5号 令和5年度決算に基づく岩手県立病院等事業会計に係る資金不足比率の報告について 第52 報告第6号 令和5年度決算に基づく岩手県電気事業会計に係る資金不足比率の報告について 第53 報告第7号 令和5年度決算に基づく岩手県工業用水道事業会計に係る資金不足比率の報告について 第54 報告第8号 令和5年度決算に基づく岩手県流域下水道事業会計に係る資金不足比率の報告について 第55 報告第9号 職員による自動車事故に係る損害賠償事件に関する専決処分の報告について 第56 報告第10号 道路の管理に関する事故に係る損害賠償事件に関する専決処分の報告について 第57 報告第11号 岩手県信用保証協会が行う保証債務に係る求償権の放棄等の承認に関する報告について 第58 議案第30号 教育委員会の委員の任命に関し同意を求めることについて 第59 議案第31号 公安委員会の委員の任命に関し同意を求めることについて 第60 議員派遣の件 日程第3から日程第57まで 提案理由の説明 日程第18 質疑、委員会付託、委員長報告、質疑、討論、採決 日程第58及び日程第59 提案理由の説明、採決 本日の会議に付した事件 1 日程第1 会議録署名議員の指名 1 日程第2 会期決定の件 1 日程第3 認定第1号から日程第57 報告第11号まで(提案理由の説明) 1 日程第18 議案第1号(質疑、委員会付託、委員長報告、採決) 1 日程第58 議案第30号及び日程59 議案第31号(提案理由の説明、採決) 1 日程第60 議員派遣の件 出席議員(48名) 1 番 田 中 辰 也 君 2 番 畠 山 茂 君 3 番 大久保 隆 規 君 4 番 千 葉 秀 幸 君 5 番 菅 原 亮 太 君 6 番 村 上 秀 紀 君 7 番 松 本 雄 士 君 8 番 鈴 木 あきこ 君 9 番 はぎの 幸 弘 君 10 番 高橋 こうすけ 君 11 番 村 上 貢 一 君 12 番 工 藤 剛 君 13 番 小 林 正 信 君 14 番 千 葉 盛 君 15 番 上 原 康 樹 君 16 番 菅野 ひろのり 君 17 番 柳 村 一 君 18 番 佐 藤 ケイ子 君 19 番 高 橋 穏 至 君 20 番 佐々木 宣 和 君 21 番 臼 澤 勉 君 22 番 福 井 せいじ 君 23 番 川 村 伸 浩 君 24 番 ハクセル美穂子 君 25 番 高 田 一 郎 君 26 番 木 村 幸 弘 君 27 番 佐々木 朋 和 君 28 番 吉 田 敬 子 君 29 番 高 橋 但 馬 君 30 番 岩 渕 誠 君 31 番 名須川 晋 君 32 番 軽 石 義 則 君 33 番 神 崎 浩 之 君 34 番 城 内 愛 彦 君 35 番 佐々木 茂 光 君 36 番 佐々木 努 君 37 番 斉 藤 信 君 38 番 中 平 均 君 39 番 工 藤 大 輔 君 40 番 郷右近 浩 君 41 番 小 西 和 子 君 42 番 高 橋 はじめ 君 43 番 五日市 王 君 44 番 関 根 敏 伸 君 45 番 佐々木 順 一 君 46 番 岩 崎 友 一 君 47 番 千 葉 伝 君 48 番 飯 澤 匡 君 欠席議員(なし) 説明のため出席した者 知事 達増 拓也 君 副知事 八重樫 幸治 君 副知事 佐々木 淳 君 企画理事兼保健福祉部長 野原 勝 君 企画理事兼商工労働観光部長 岩渕 伸也 君 政策企画部長 小野 博 君 総務部長 千葉 幸也 君 復興防災部長 福田 直 君 ふるさと振興部長 村上 宏冶 君 文化スポーツ部長 小原 勝 君 環境生活部長 大畑 光宏 君 農林水産部長 佐藤 法之 君 県土整備部長 上澤 和哉 君 ILC推進局長 箱石 知義 君 会計管理者兼出納局長 滝山 秀樹 君 医療局長 小原 重幸 君 企業局長 中里 裕美 君 財政課総括課長 佐藤 直樹 君 教育長 佐藤 一男 君 教育局長 菊池 芳彦 君 警察本部長 増田 武志 君 職務のため議場に出席した事務局職員 事務局長 坊良 英樹 議事調査課総括課長 昆野 岳晴 議事管理担当課長 佐藤 博晃 主任主査 柴田 信 主査 堀合 俊彦 主査 三浦 訓史 午後1時3分開会・開議 〇議長(工藤大輔君) これより第6回県議会定例会を開会いたします。 これより本日の会議を開きます。 諸般の報告 〇議長(工藤大輔君) 日程に入るに先立ち、諸般の報告をいたします。 知事から、議案等の提出がありました。それぞれお手元に配付いたしてありますから、御了承願います。 〔参照〕 財第91号 令和6年9月24日 岩手県議会議長 工 藤 大 輔 様 岩手県知事 達 増 拓 也 議案等の送付について 令和6年9月25日招集の岩手県議会定例会に提出する下記の議案及び報告を別添のとおり送付します。 記 【議 案】 議案第1号 令和6年度岩手県一般会計補正予算(第3号) 議案第2号 令和6年度岩手県一般会計補正予算(第4号) 議案第3号 令和6年度岩手県母子父子寡婦福祉資金特別会計補正予算(第1号) 議案第4号 令和6年度岩手県県有林事業特別会計補正予算(第1号) 議案第5号 令和6年度岩手県林業・木材産業資金特別会計補正予算(第1号) 議案第6号 令和6年度岩手県沿岸漁業改善資金特別会計補正予算(第1号) 議案第7号 令和6年度岩手県中小企業振興資金特別会計補正予算(第1号) 議案第8号 令和6年度岩手県国民健康保険特別会計補正予算(第1号) 議案第9号 農業関係の建設事業に要する経費の一部を負担させることに関する議決の変更に関し議決を求めることについて 議案第10号 水産関係の建設事業に要する経費の一部を負担させることに関し議決を求めることについて 議案第11号 地方活力向上地域における県税の課税免除等に関する条例の一部を改正する条例 議案第12号 岩手県信用保証協会に対する損失補償に係る回収納付金を受け取る権利の放棄に関する条例の一部を改正する条例 議案第13号 建築基準法施行条例の一部を改正する条例 議案第14号 岩手県立学校設置条例の一部を改正する条例 議案第15号 外水沢地区砂防堰堤築造(地盤改良工)工事の変更請負契約の締結に関し議決を求めることについて 議案第16号 スキー場南沢地区火山砂防堰堤築造工事の変更請負契約の締結に関し議決を求めることについて 議案第17号 岩手県立盛岡地区統合新設校体育館新築(建築)工事の請負契約の締結に関し議決を求めることについて 議案第18号 岩手県立二戸地区特別支援学校(仮称)校舎新築ほか(建築)工事の請負契約の締結に関し議決を求めることについて 議案第19号 一般国道107号大石地区道路災害復旧(トンネル築造)工事の変更請負契約の締結に関し議決を求めることについて 議案第20号 訴えの提起に関し議決を求めることについて 議案第21号 和解の申立てに関し議決を求めることについて 議案第22号 損害賠償請求事件に係る和解及びこれに伴う損害賠償の額を定めることに関し議決を求めることについて 議案第23号 損害賠償請求事件に係る和解及びこれに伴う損害賠償の額を定めることに関し議決を求めることについて 議案第24号 損害賠償請求事件に係る和解及びこれに伴う損害賠償の額を定めることに関し議決を求めることについて 議案第25号 損害賠償請求事件に係る和解及びこれに伴う損害賠償の額を定めることに関し議決を求めることについて 議案第26号 損害賠償請求事件に係る和解及びこれに伴う損害賠償の額を定めることに関し議決を求めることについて 議案第27号 損害賠償請求事件に係る和解及びこれに伴う損害賠償の額を定めることに関し議決を求めることについて 議案第28号 令和5年度岩手県電気事業会計未処分利益剰余金の処分に関し議決を求めることについて 議案第29号 令和5年度岩手県流域下水道事業会計資本剰余金の処分に関し議決を求めることについて 議案第30号 教育委員会の委員の任命に関し同意を求めることについて 議案第31号 公安委員会の委員の任命に関し同意を求めることについて 【報 告】 報告第1号 地方独立行政法人岩手県工業技術センターの業務の実績に関する評価結果の報告について 報告第2号 地方独立行政法人の常勤職員数の報告について 報告第9号 職員による自動車事故に係る損害賠償事件に関する専決処分の報告について 報告第10号 道路の管理に関する事故に係る損害賠償事件に関する専決処分の報告について 報告第11号 岩手県信用保証協会が行う保証債務に係る求償権の放棄等の承認に関する報告について 〔参照〕 財第91号 令和6年9月24日 岩手県議会議長 工 藤 大 輔 様 岩手県知事 達 増 拓 也 決算等の送付について 令和6年9月25日招集の岩手県議会定例会に提出する下記の決算に監査委員の意見を付けて、別添のとおり送付します。 なお、令和5年度主要施策の成果に関する説明書・いわて県民計画実施状況報告書を併せて送付します。 記 【認 定】 認定第1号 令和5年度岩手県一般会計歳入歳出決算 認定第2号 令和5年度岩手県母子父子寡婦福祉資金特別会計歳入歳出決算 認定第3号 令和5年度岩手県県有林事業特別会計歳入歳出決算 認定第4号 令和5年度岩手県林業・木材産業資金特別会計歳入歳出決算 認定第5号 令和5年度岩手県沿岸漁業改善資金特別会計歳入歳出決算 認定第6号 令和5年度岩手県中小企業振興資金特別会計歳入歳出決算 認定第7号 令和5年度岩手県土地先行取得事業特別会計歳入歳出決算 認定第8号 令和5年度岩手県公債管理特別会計歳入歳出決算 認定第9号 令和5年度岩手県証紙収入整理特別会計歳入歳出決算 認定第10号 令和5年度岩手県国民健康保険特別会計歳入歳出決算 認定第11号 令和5年度岩手県港湾整備事業特別会計歳入歳出決算 認定第12号 令和5年度岩手県立病院等事業会計決算 認定第13号 令和5年度岩手県電気事業会計決算 認定第14号 令和5年度岩手県工業用水道事業会計決算 認定第15号 令和5年度岩手県流域下水道事業会計決算 【報 告】 報告第3号 令和5年度決算に基づく健全化判断比率の報告について 報告第4号 令和5年度決算に基づく岩手県港湾整備事業特別会計に係る資金不足比率の報告について 報告第5号 令和5年度決算に基づく岩手県立病院等事業会計に係る資金不足比率の報告について 報告第6号 令和5年度決算に基づく岩手県電気事業会計に係る資金不足比率の報告について 報告第7号 令和5年度決算に基づく岩手県工業用水道事業会計に係る資金不足比率の報告について 報告第8号 令和5年度決算に基づく岩手県流域下水道事業会計に係る資金不足比率の報告について 〔議案及び報告の登載省略〕 〇議長(工藤大輔君) 次に、監査委員から、監査結果の報告1件、現金出納検査結果の報告3件を受理いたしました。監査結果の報告については、県公報登載をもって御了承願うこととし、現金出納検査結果の報告については、お手元に配付いたしてありますから、御了承願います。 〔報告の登載省略〕 〇議長(工藤大輔君) 次に、知事から、内部統制評価報告書を受理いたしました。お手元に配付いたしてありますから、御了承願います。 〔内部統制評価報告書の登載省略〕 〇議長(工藤大輔君) 次に、知事から、法人の経営状況説明書を受理いたしました。お手元に配付いたしてありますから、御了承願います。 〔法人の経営状況説明書の登載省略〕 〇議長(工藤大輔君) 次に、知事から、定額の資金を運用するための基金の運用状況書を受理いたしました。お手元に配付いたしてありますから、御了承願います。 〔基金の運用状況書の登載省略〕 日程第1 会議録署名議員の指名 〇議長(工藤大輔君) これより本日の議事日程に入ります。 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。 会議録署名議員は、会議規則第113条の規定により、柳村一君、高橋こうすけ君、千葉盛君、工藤剛君を指名いたします。 日程第2 会期決定の件 〇議長(工藤大輔君) 次に、日程第2、会期決定の件を議題といたします。 お諮りいたします。今期定例会の会期は、本日から10月25日までの31日間といたしたいと思います。これに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 〇議長(工藤大輔君) 御異議なしと認めます。よって、会期は31日間と決定いたしました。 休 会 〇議長(工藤大輔君) 次に、お諮りいたします。69月26日、9月27日、9月30日、10月1日の4日間は議案調査のため、10月4日は日程の都合により、及び10月8日、10月9日、10月11日、10月15日から10月18日まで、10月21日から10月24日までの11日間は委員会審査のため、休会といたしたいと思います。これに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 〇議長(工藤大輔君) 御異議なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。 日程第3 認定第1号令和5年度岩手県一般会計歳入歳出決算から日程第57 報告第11号岩手県信用保証協会が行う保証債務に係る求償権の放棄等の承認に関する報告についてまで 〇議長(工藤大輔君) 次に、日程第3、議案第1号から日程第57、報告第11号までを一括議題といたします。 提出者の説明を求めます。千葉総務部長。 〔総務部長千葉幸也君登壇〕 〇総務部長(千葉幸也君) ただいま議題とされました各案件につきまして御説明申し上げます。 認定第1号は、令和5年度岩手県一般会計歳入歳出決算であります。 歳入総額8、277億4、800万円余、歳出総額7、763億7、500万円余で、差し引き残額は513億7、200万円余となります。 なお、これから繰越財源額319億800万円余を差し引いた実質収支は194億6、400万円余の黒字となっているものであります。 認定第2号から認定第11号までは、令和5年度岩手県母子父子寡婦福祉資金特別会計など10件の特別会計の決算でありますが、各特別会計とも、実質収支は黒字または均衡となっております。 認定第12号から認定第15号までの4件は、令和5年度の公営企業会計決算であります。 これらの一般会計、特別会計及び公営企業会計の決算につきましては、地方自治法第233条第2項及び第3項並びに地方公営企業法第30条第2項及び第4項の規定に従い、監査委員の審査に付し、その意見をつけて、認定に付するものであります。 議案第1号は、令和6年度岩手県一般会計補正予算(第3号)であります。 これは、10月27日執行の参議院岩手県選出議員補欠選挙に係る所要の経費を計上するものであり、総額8億100万円余の増額補正を行おうとするものであります。 なお、本議案は、参議院議員補欠選挙を執行するための経費を計上するものであり、迅速な措置が必要であることから、本日の議決をお願いしたいと考えております。 議案第2号は、令和6年度岩手県一般会計補正予算(第4号)であります。 これは、令和6年台風第5号の被害に対応した漁港施設、道路、河川等の災害復旧及び三陸鉄道への支援に必要となる予算や、ツキノワグマによる人身被害防止のため県による捕獲や啓発に必要な予算、半導体関連産業の成長を支える人材の育成、確保のため人材育成施設の開設準備に必要な予算などを計上するほか、前年度決算の確定に伴う所要の予算を計上するものであり、総額3億2、500万円余の増額補正をするものであります。 補正の主なものは、指定管理鳥獣捕獲等事業費1、100万円余、いわての食財海外販路開拓・魅力発信事業費1、100万円余、水産流通基盤整備事業費1億8、000万円余、半導体関連人材育成推進事業費900万円余、道路環境改善事業費2億200万円余、漁港災害復旧事業費1億1、200万円余、河川等災害復旧事業費2億4、200万円余、三陸鉄道災害復旧事業費補助5、000万円余等であります。 議案第3号から議案第8号までの6件は、令和6年度岩手県母子父子寡婦福祉資金特別会計など6特別会計の補正予算でありますが、これらは、それぞれ所要の補正をしようとするものであります。 議案第9号及び議案第10号は、予算の補正に伴う建設事業に要する経費の一部負担及び一部負担の変更に関し議決を求めようとするものであります。 議案第11号から議案第14号までの4件は、条例議案であります。これは、地方活力向上地域における県税の課税免除等に関する条例の一部を改正する条例など、4条例の一部をそれぞれ改正しようとするものであります。 議案第15号から議案第19号までの5件は、災害復旧工事などの請負契約2件及び変更請負契約3件の締結に関し、それぞれ議決を求めようとするものであります。 議案第20号は、訴えの提起に関し議決を求めようとするものであります。 議案第21号は、和解の申立てに関し議決を求めようとするものであります。 議案第22号から議案第27号までの6件は、損害賠償請求事件に係る和解及びこれに伴う損害賠償の額を定めることに関し、それぞれ議決を求めようとするものであります。 議案第28号及び議案第29号は、令和5年度の岩手県電気事業会計の未処分利益剰余金及び岩手県流域下水道事業会計の資本剰余金の処分に関し議決を求めようとするものであります。 報告第1号は、地方独立行政法人岩手県工業技術センターの業務の実績に関する評価結果について報告するものであります。 報告第2号は、地方独立行政法人の常勤職員数について報告するものであります。 報告第3号は、地方公共団体の財政の健全化に関する法律の規定に基づき、令和5年度決算に基づく健全化判断比率について報告するものであります。 報告第4号は、令和5年度決算に基づく港湾整備事業特別会計の資金不足比率について、報告第5号から報告第8号までの4件は、令和5年度決算に基づく公営企業会計の資金不足比率について、それぞれ報告するものであります。 報告第9号は、職員による自動車事故に係る損害賠償事件に関する専決処分について、報告第10号は、道路の管理に関する事故に係る損害賠償事件に関する専決処分について、それぞれ報告するものであります。 報告第11号は、岩手県信用保証協会が行う保証債務に係る求償権の放棄等の承認について報告するものであります。 以上でありますので、よろしく御審議の上、原案に御賛成くださいますようお願い申し上げます。 日程第18 議案第1号令和6年度岩手県一般会計補正予算(第3号) 〇議長(工藤大輔君) この際、お諮りいたします。ただいま議題となっております議案のうち、日程第18、議案第1号令和6年度岩手県一般会計補正予算(第3号)は、選挙経費の執行日程の関係がありますので、先議いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 〇議長(工藤大輔君) 御異議なしと認めます。よって、議案第1号は、先議することに決定いたしました。 これより質疑に入ります。 質疑の通告がありますので、発言を許します。斉藤信君。 |
前へ | 次へ |