令和2年9月定例会 第10回岩手県議会定例会会議録

前へ 次へ

〇13番(高田一郎君) 日本共産党の高田一郎でございます。
 発議案第1号核兵器禁止条約の批准を求める意見書に賛成の討論を行います。
 発議案第1号は、第1に政府が核兵器禁止条約に署名し、批准をすること、第2に核保有国に対して、核兵器禁止条約への署名と、そして、批准の手続を進めるよう促すことの2点であります。これは、被爆者及び核兵器廃絶を願う多くの県民の皆さんの声でもあります。
 2017年、国連で採択された核兵器禁止条約は、人類の意思を明確に示した条約であり、発効に必要な50カ国まであと4カ国となりました。いよいよ核兵器禁止に向けたカウントダウンになることで、年内発効も見通せるようになりました。発効ということになれば、核兵器は法的に違法となり、そして、核兵器保有国を政治的、道義的に追い詰め、核兵器廃絶に追い込む新たな段階に入ることは間違いありません。日本政府が、被爆の実情を訴え、そして、核兵器廃絶の先頭に立つこと、これは唯一の被爆国に課せられた大変大事な責務だと思います。
 ところが今、被爆者が怒りを募らせているのは、唯一の被爆国である日本政府が、核兵器廃絶に背を向けているということであります。ことし8月の広島、そして、長崎式典での安倍晋三前首相の挨拶では、核兵器禁止条約には一言も触れず、繰り返したのは立場の異なる国々の橋渡しに努めるということだけでありました。しかし、この橋渡しは全く欺瞞と言わなければなりません。
 第1に、そもそも日本政府は、核のない世界という言葉を口先で言いますが、それを実現する立場にはありません。日本政府が橋渡しとして国連総会に提出した核兵器問題の決議では、核兵器廃絶を究極目標と位置づけ、永遠の将来に先送りするという立場をあからさまにしました。
 また、核兵器禁止条約への参加は、核抑止力の正当性を損なう。こう繰り返し、核兵器保有国がよりどころとする核抑止力論にしがみついています。核抑止力論は、核兵器を使用するぞと言って脅してやめさせる、脅して要求を貫く、これが核抑止力論であります。核兵器は人道に反する非人道的な兵器であり、核兵器の危機を排除するには、核廃絶以外にありません。
 第2に、そもそも核兵器をめぐる国際政治の構図は、核兵器廃絶か、あるいは核兵器に固執するかの対決になっております。この両者は、立場を180度異にしています。その間に橋渡しをするなどということはできません。これまでの核兵器のない世界をうたいながら、究極目標として将来に先送りする姿勢は、核戦力の維持、強化を図る核保有大国の意向に沿ったものとなっております。
 今の原爆投下で辛うじて生き残った被爆者は、健康被害に苦しみながら、みずからの体験を語り、核兵器廃絶を訴えてきました。被爆者の高齢化は進み、現在、平均年齢は83歳。今、生きているうちに核兵器を廃絶するという悲痛な願いは、今、一層重みを増しています。
 今、被爆者国際署名は、県内では20万筆を超え、全国では1、261万2、798人となり、今月6日に国際連合に提出されました。最近の日本世論調査会の調査では、72%が核兵器禁止条約を批准すべきだと回答をしています。県内では、県議会、そして、33市町村議会、全ての議会で、核兵器禁止条約の批准を求める請願を採択しています。
 日本政府は、こうした被爆者や核兵器廃絶を願う県民の声を真摯に受けとめ、実現に取り組むことこそ、国民のために働く内閣といえるのではないでしょうか。
 私たちは、広島、長崎の被爆から75年となるこの夏、新型コロナウイルス感染症のパンデミックのもとで迎えました。パンデミックが明らかにしたものの一つに、軍事力、とりわけ核兵器がウイルスと戦う上で何の意味も持たなかったということがあります。
 今、世界の核兵器保有国9カ国の核兵器予算は、年間7兆6、000億円と言われております。これだけのお金があれば、医師や看護師などの医療従事者を100万人以上ふやすことができます。パンデミックを終息させるために、国境を越えて力を合わせること、そして、核兵器予算を削り、医療を初めとするケアに、暮らしに、途上国に、一人一人の命と尊厳を守るために充てることが必要な時代ではないでしょうか。
 以上の理由から発議案第1号に賛成するものであります。御清聴ありがとうございました。(拍手)
〇議長(関根敏伸君) 以上で通告による討論は終わりました。
 これをもって討論を終結いたします。
 これより、発議案第1号核兵器禁止条約の批准を求める意見書を採決いたします。
 本案は、原案のとおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。
   〔賛成者起立〕
〇議長(関根敏伸君) 起立多数であります。よって、発議案第1号核兵器禁止条約の批准を求める意見書は、原案のとおり可決されました。
日程第40 発議案第2号「安全・安心で、行き届いた教育実現につながる少人数学級」の速やかな実現を求める意見書から日程第47 発議案第9号医療的ケア児及びその保護者を支援する取組の充実を求める意見書まで
〇議長(関根敏伸君) 次に、日程第40、発議案第2号から日程第47、発議案第9号までを一括議題といたします。
 お諮りいたします。ただいま議題となっております各案件は、各交渉団体会派の賛同を得た委員会提案でありますので、会議規則第34条第2項及び第3項の規定並びに先例により議事の順序を省略し、直ちに採決いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
〇議長(関根敏伸君) 御異議なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。
 これより、発議案第2号「安全・安心で、行き届いた教育実現につながる少人数学級」の速やかな実現を求める意見書を採決いたします。
 本案は、原案のとおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。
   〔賛成者起立〕
〇議長(関根敏伸君) 起立多数であります。よって、発議案第2号「安全・安心で、行き届いた教育実現につながる少人数学級」の速やかな実現を求める意見書は、原案のとおり可決されました。
 次に、発議案第3号から発議案第9号までを一括して採決いたします。
 各案件は、原案のとおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。
   〔賛成者起立〕
〇議長(関根敏伸君) 起立全員であります。よって、発議案第3号から発議案第9号までは、原案のとおり可決されました。
〇議長(関根敏伸君) 以上をもって本日の日程は全部終了いたしました。
 本日はこれをもって散会いたします。
午後2時18分 散 会

前へ 次へ