平成29年12月定例会 第11回岩手県議会定例会会議録

前へ 次へ

〇38番(斉藤信君) 日本共産党の斉藤信でございます。
議案第23号、第25号、第26号、第39号、第42号から第47号まで、第58号と請願陳情第58号、第59号の委員長報告に反対の討論を行います。
議案第23号、第25号、第26号、第39号、第42号から第47号までは、指定管理者を指定することに関し議決を求めるものであります。指定管理者の指定に関する議案の全体にかかわる問題は、指定管理者制度が導入されて12年が経過し、その制度の矛盾と問題点がいよいよ明らかになっていることであります。
その第1は、コスト低減を進めた結果、指定管理者の労働者に非正規労働と低賃金が押しつけられたことです。今回提案された29の指定管理者の雇用実態は、正規労働者が基本となっているいわてリハビリテーションセンターを除けば、正規職員は76人、非正規職員は172人で、69.4%が非正規職員です。非正規職員の賃金は平均時給949円となっており、正規職員の1、595円と比べ、59%であります。フルタイムでも年収200万円以下のワーキングプアの実態であります。今回の新たな提案では、全体で正規職員が7人増の83人、非正規は5人減の167人となりますが、非正規職員の比率は66.8%と、多数が不安定雇用の実態であります。県の事業で非正規労働者の不安定雇用、低賃金の労働者を多数つくることは、適正な賃金の確保を目的とした県が締結する契約に関する条例に反するものであります。
第2に、29件の指定管理者の指定に当たって、複数の事業体による競争となったのは1件のみでありました。それ以外はこれまでと同じ指定管理者への指定となっています。競争によるサービスの向上という指定管理者制度の行き詰まりが示されています。指定管理者制度のあり方について根本的に見直すべきであります。
個別の問題点について指摘します。
議案第23号岩手県営屋内温水プールについては、非正規労働者の時給が750円と、最低賃金ぎりぎりでした。施設が寒い、子供連れには使いづらいなどの問題も指摘されました。抜本的な改善が必要です。
議案第25号は、岩手産業文化センターですが、年間4、690万円の指定管理料に対し、職員体制は正規職員がゼロ、7人全員が非正規職員です。盛岡市内には新たなイベント施設も整備されており、岩手産業文化センターの役割と活用について根本的な検討が求められています。
議案第26号は、岩手県立岩洞湖家族旅行村の指定管理です。歴史的に盛岡市が指定管理となっていますが、盛岡市が申請した収支計画書の指定管理料と県の債務負担限度額には3割以上の違いがありました。
議案第39号は、県立御所湖広域公園の艇庫の指定管理であります。正規職員が1名から2名に増員されていますが、非正規職員が4名で、小型船舶操縦免許2級等の資格があるにもかかわらず、時給が991円は低過ぎると言わなければなりません。また、御所湖広域公園の艇庫は県営スケート場の運営と連携しており、セットで指定管理を目指すべきであります。また、温泉観光地の利点を生かした体験型スポーツとしての積極的な活用も必要です。
議案第42号と第43号は、県立県南青少年の家と県立県北青少年の家の指定管理の議案であります。この2施設に関しては、研修事業を別に同じ岩手県スポーツ振興事業団に委託しており、丸投げの状態です。運営と委託のあり方を根本的に検討すべきであります。
議案第45号と第46号は、県立博物館と県立美術館の指定管理の議案であります。美術館の場合、正規職員1名、非正規職員2名の体制で、指定管理料は年間2億3、600万円余、多くは再委託であります。どちらも学芸業務、運営業務を別に岩手県文化振興事業団に委託しており、丸投げの状態であります。全国の博物館、美術館の運営管理の状況も検証して指定管理のあり方を見直すべきであります。
議案第58号は、国民健康保険法施行条例であります。これは、国民健康保険法の一部改正によって国民健康保険の財政運営を市町村から都道府県に移し、国保に係る公的医療費を抑え込む役割を都道府県に担わせようとするものであります。
国保税の最大の問題は、無職や低所得者の加入者が多い一方で国の負担が削減され、高過ぎる国保税となっていることであります。住民にとって一番重税感の大きいものであります。滞納者は昨年度でも2万617世帯、10.94%となっています。滝沢市は20%、一関市は18.47%、盛岡市は16.85%であります。一方で、高過ぎて払えない対象者に正規の保険証を取り上げる資格証明書や短期保険証の発行、さらには財産の差し押さえまでペナルティーとして行っていることは、国と地方自治体の冷たい姿勢を示すものであります。今回の国保の都道府県化は、こうした国保税の構造的な問題を解決することにはならないばかりか、医療費の削減と徴税の強化を市町村に押しつけるものにほかなりません。
さらに、昨年度も17市町村が一般会計から繰り入れを行っており、財政調整基金からの繰り入れ等を含めると22市町村が財政支援を行って高過ぎる国保税の値上げを抑えています。一般会計等からの繰り入れがなければ、11月の試算でも18市町村が値上げとなります。高田一郎議員の質問に対する保健福祉部長の本会議の答弁で、国保税を引き下げるために一般財源を投入することは慎重に判断される必要があると述べたことは極めて重大で、国保税の引き上げに結びつくものであります。また、中長期的には国保税の統一化が目指され、市町村の独自の対策も講じられなくなる危険性があります。
請願陳情第58号日米共同訓練の中止と米軍輸送機オスプレイの訓練参加中止を求める請願が総務委員会で不採択となったことに反対し、採択を求めます。
来年1月から3月に予定されている日米共同訓練フォレスト・ライト02は、沖縄に配備されているアメリカ海兵隊との共同訓練であります。この海兵隊は、ベトナム戦争や中東戦争に沖縄から出撃したように他国への攻撃を専門とする部隊で、日本の防衛の任務を持っておらず、この共同訓練は、アメリカの戦争に自衛隊を参加させるための共同訓練であります。
特に、この間の日米共同訓練には沖縄に配備されたMV22オスプレイが参加しています。このオスプレイは深刻な事故を繰り返しています。10月16日、沖縄県議会で採択された米軍MV22オスプレイの緊急着陸事故に関する意見書では、昨年12月13日の名護市沿岸での墜落事故、ことし8月3日の3人の死者を出したオーストラリア東部沖合での墜落事故に続き、伊江島補助飛行場、奄美空港、大分空港への緊急着陸するトラブルが発生し、9月29日にも石垣空港へ2機が続いて緊急着陸する事故が発生したと厳しく指摘し、オスプレイの飛行の即刻中止と配備の撤回、在沖縄海兵隊の撤退を求めています。日米共同訓練は、沖縄の負担軽減どころか沖縄の本土化を進めるものであります。沖縄の深刻な実態と沖縄県民の心を私たちの声としてこの請願を採択するのは当然のことではないでしょうか。
請願受理番号第59号は、国家公務員、地方公務員について、勤務時間管理を徹底し、超過勤務の大幅な縮減と不払い残業を根絶すること、超過勤務の上限を年360時間(月45時間)とする規制を行うことを国に求めるものであります。総務委員会で不採択となったことは極めて残念で、深刻な実態を追認するものであります。
県庁職員の場合、昨年度は超過勤務時間が80時間を超えた職員が延べ1、000人を超え、100時間以上が453人もいました。県立学校の教員では100時間以上が749人、21.7%という深刻な事態であります。この請願の採択は切実で当然の内容と言うべきものであり、採択を求めるものであります。
以上申し上げ、日本共産党を代表しての討論といたします。御清聴ありがとうございました。(拍手)
〇議長(佐々木順一君) 以上で通告による討論は終わりました。
これをもって討論を終結いたします。
これより、請願陳情中、受理番号第60号過労死ラインの残業上限や裁量労働制の拡大ではなく、健康と暮らしを守る労働時間規制と真の同一労働同一賃金の実現を求める請願を採決いたします。
本請願は、委員長の報告のとおり採択とすることに賛成の諸君の起立を求めます。
〔賛成者起立〕
〇議長(佐々木順一君) 起立少数であります。よって、請願陳情中、受理番号第60号過労死ラインの残業上限や裁量労働制の拡大ではなく、健康と暮らしを守る労働時間規制と真の同一労働同一賃金の実現を求める請願は、不採択とすることに決定いたしました。
次に、請願陳情中、受理番号第62号青年が将来に希望を持ち、安心して働き暮らせる岩手の実現を求める請願を採決いたします。
本請願は、委員長の報告のとおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。
〔賛成者起立〕
〇議長(佐々木順一君) 起立多数であります。よって、請願陳情中、受理番号第62号青年が将来に希望を持ち、安心して働き暮らせる岩手の実現を求める請願は、委員長の報告のとおり決定いたしました。
次に、請願陳情中、受理番号第58号日米共同訓練の中止と米軍輸送機オスプレイの訓練参加中止を求める請願を採決いたします。
本請願は、委員長の報告のとおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。
〔賛成者起立〕
〇議長(佐々木順一君) 起立多数であります。よって、請願陳情中、受理番号第58号日米共同訓練の中止と米軍輸送機オスプレイの訓練参加中止を求める請願は、委員長の報告のとおり決定いたしました。
次に、請願陳情中、受理番号第59号過労死ラインの残業上限や裁量労働制の拡大ではなく、健康と暮らしを守る労働時間規制と真の同一労働同一賃金の実現を求める請願を採決いたします。
本請願は、委員長の報告のとおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。
〔賛成者起立〕
〇議長(佐々木順一君) 起立多数であります。よって、請願陳情中、受理番号第59号過労死ラインの残業上限や裁量労働制の拡大ではなく、健康と暮らしを守る労働時間規制と真の同一労働同一賃金の実現を求める請願は、委員長の報告のとおり決定いたしました。
次に、議案第42号及び議案43号を一括して採決いたします。
各案件は、委員長の報告のとおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。
〔賛成者起立〕
〇議長(佐々木順一君) 起立多数であります。よって、議案第42号及び議案43号は、委員長の報告のとおり決定いたしました。
次に、議案第23号、議案第25号、議案第26号、議案第39号、議案第44号から議案第47号まで及び議案第58号を一括して採決いたします。
各案件は、委員長の報告のとおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。
〔賛成者起立〕
〇議長(佐々木順一君) 起立多数であります。よって、議案第23号、議案第25号、議案第26号、議案第39号、議案第44号から議案第47号まで及び議案第58号は、委員長の報告のとおり決定いたしました。
次に、議案第16号から議案第19号までを一括して採決いたします。
各案件は、委員長の報告のとおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。
〔賛成者起立〕
〇議長(佐々木順一君) 起立全員であります。よって、議案第16号から議案第19号は、委員長の報告のとおり決定いたしました。
次に、議案第1号から議案第15号まで、議案第20号から議案第22号まで、議案第24号、議案第27号から議案第38号まで、議案第40号、議案第41号、議案第48号から議案第57号まで、議案第59号及びただいま議決いたしました請願陳情を除く請願陳情を一括して採決いたします。
各案件は、委員長の報告のとおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。
〔賛成者起立〕
〇議長(佐々木順一君) 起立全員であります。よって、議案第1号から議案第15号まで、議案第20号から議案第22号まで、議案第24号、議案第27号から議案第38号まで、議案第40号、議案第41号、議案第48号から議案第57号まで、議案第59号及びただいま議決いたしました請願陳情を除く請願陳情は、委員長の報告のとおり決定いたしました。
日程第61 委員会の閉会中の継続審査及び継続調査の件
〇議長(佐々木順一君) 次に、日程第61、委員会の閉会中の継続審査及び継続調査の件を議題といたします。
〔参照〕
各委員会の閉会中の継続審査及び継続調査事件
1 継続審査
環境福祉委員会 請願陳情受理番号第61号
早池峰・小田越・薬師岳を一体に特別保護地区とし、実効ある保護を履行されたい請願
2 継続調査
総務委員会 ・若手警察職員の育成について
環境福祉委員会 ・
岩手県奨学金養成医師の配置調整の現状及び課題について
商工文教委員会 ・
ラグビーワールドカップ2019TM釜石開催について
・平成28年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果について
農林水産委員会 ・秋サケの漁獲状況について
県土整備委員会 ・
県管理河川における水防災意識社会の再構築に向けた取組について

いわて復興パワー(電力を活用した新たな地域貢献の取組)について
・高森高原風力発電所について
〇議長(佐々木順一君) お諮りいたします。委員会の閉会中の継続審査及び継続調査の件につきましては、各委員長から、お手元に配付いたしてあるとおり、それぞれ申し出がありますが、委員長からの申し出のとおり、閉会中の継続審査及び継続調査に付することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
〇議長(佐々木順一君) 御異議なしと認めます。よって、本件は委員長からの申し出のとおり、閉会中の継続審査及び継続調査に付することに決定いたしました。
日程第62 議案第60号収用委員会の委員の任命に関し同意を求めることについて
〇議長(佐々木順一君) 次に、日程第62、議案第60号収用委員会の委員の任命に関し同意を求めることについてを議題といたします。
提出者の説明を求めます。千葉副知事。
〔副知事千葉茂樹君登壇〕
〇副知事(千葉茂樹君) ただいま議題とされました人事案件について御説明いたします。
議案第60号は、収用委員会の委員であります小泉寛氏、菅野氏、中村世紀氏の任期が12月24日で満了となりますので、小泉寛氏を再任し、伊藤栄氏及び中田光雄氏を新たに任命するため、議会の同意を求めようとするものであります。
収用委員会の委員は、土地収用法第52条第3項の規定により、法律、経済または行政に関してすぐれた経験と知識を有し、公共の福祉に関し公正な判断をすることができる者から任命することとされており、小泉寛氏は、経済分野の委員として、これまでの在任において、不動産に関する専門知識に基づき、的確な裁決を導くなど、すぐれた経験、知識を有する方と存じております。
伊藤栄氏は、経済分野の委員として、日本銀行盛岡事務所長や一関信用金庫常勤理事を務めるなど、経済に関する専門知識に基づく適正な職務遂行が期待できる方と存じております。
中田光雄氏は、行政分野の委員として、各分野での行政の実務経験と県内全般の実情に通じた知識を有し、公共の福祉に関する公正な判断が期待できる方と存じております。
よろしく御審議の上、原案に御同意くださいますようお願い申し上げます。
〇議長(佐々木順一君) お諮りいたします。ただいま議題となっております議案は人事案件でありますので、会議規則第34条第3項の規定及び先例により、議事の順序を省略し、直ちに採決いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
〇議長(佐々木順一君) 御異議なしと認めます。よって、これより、議案第60号収用委員会の委員の任命に関し同意を求めることについてを採決いたします。
ただいま議題となっております議案第60号収用委員会の委員の任命に関し同意を求めることについては、これに同意することに賛成の諸君の起立を求めます。
〔賛成者起立〕
〇議長(佐々木順一君) 起立全員であります。よって、議案第60号収用委員会の委員の任命に関し同意を求めることについては、これに同意することに決定いたしました。
日程第63 発議案第1号国民が安心して働き続けることができる労働環境の実現を求める意見書
〇議長(佐々木順一君) 次に、日程第63、発議案第1号国民が安心して働き続けることができる労働環境の実現を求める意見書を議題といたします。
提出者の説明を求めます。城内商工文教委員長。
〔商工文教委員長城内よしひこ君登壇〕
〇商工文教委員長(城内よしひこ君) 発議案第1号につきまして、商工文教委員会提案でありますので、委員長であります私から提案理由の説明を行います。
発議案第1号国民が安心して働き続けることができる労働環境の実現を求める意見書でありますが、今期定例会において、請願陳情受理番号第60号過労死ラインの残業上限や裁量労働制の拡大ではなく、健康と暮らしを守る労働時間規制と真の同一労働同一賃金の実現を求める請願及び請願陳情受理番号第62号青年が将来に希望を持ち、安心して働き暮らせる岩手の実現を求める請願が商工文教委員会に付託され、いずれも採択と決定したことに伴い、意見書を提案するものであります。
その趣旨を御説明いたしますと、政府が設置した働き方改革実現会議では、平成29年3月28日に働き方改革実行計画を決定し、同一労働同一賃金の実現や長時間労働の是正を掲げていますが、9月に厚生労働省の労働政策審議会から答申された働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律案要綱では、高度プロフェッショナル制度の創設や企画業務型裁量労働制の対象業務拡大などが示されており、過重労働に起因する過労死が社会問題となっている中、労働時間等の規定が適用されないなど、労働環境の悪化も懸念されています。
県内労働者の平成27年の年間総実労働時間数は1、888時間で、全国5番目の長時間労働となっており、また、最低賃金も10月1日に738円に改定されたものの、全国で下から2番目の低水準であります。
また、県内の青年団体が10代から30代までの約100人を対象として実施したアンケートによると、過労死として労災認定される基準の1カ月80時間を超える時間外労働を行ったことがあるとした回答が3割に迫るとともに、賃金に満足していないという回答も7割を超え、特に非正規雇用労働者の半数近くが将来の人生設計が立たないと答えているなど、厳しい労働環境となっています。
このような実態を踏まえ、全ての労働者が、健康とワーク・ライフ・バランスを確保しながら働き続けられる労働環境の実現は極めて重要な課題であります。
以上のことから、本意見書案においては、労働基準法、労働時間等の設定の改善に関する特別措置法について所要の改正等を行うことなど、14項目の実現を国に要望しようとするものであります。
以上をもって提案理由の説明を終わります。議員各位の御理解と御賛同を賜りますようお願い申し上げ、提案理由の説明といたします。
〇議長(佐々木順一君) これより質疑に入るのでありますが、通告がありませんので、質疑なしと認め、質疑を終結いたします。
ただいま議題となっております発議案第1号国民が安心して働き続けることができる労働環境の実現を求める意見書は、委員会提案でありますので、会議規則第34条第2項の規定により、委員会の付託を省略いたします。
これより討論に入るのでありますが、通告がありませんので、討論なしと認め、討論を終結いたします。
これより、発議案第1号国民が安心して働き続けることができる労働環境の実現を求める意見書を採決いたします。
この採決は、記名投票をもって行います。
議場を閉鎖いたします。
〔議場閉鎖〕
〇議長(佐々木順一君) ただいまの出席議員数は46人であります。
お諮りいたします。会議規則第28条第2項の規定により、立会人に佐々木朋和君、佐々木茂光君、ハクセル美穂子さん、田村勝則君を指名いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
〇議長(佐々木順一君) 御異議なしと認めます。よって、立会人に佐々木朋和君、佐々木茂光君、ハクセル美穂子さん、田村勝則君を指名いたします。
投票用紙を配付いたします。
念のため申し上げます。本件を可とする諸君は賛成と、否とする諸君は反対と記入するとともに、投票者の氏名を記入願います。
なお、白票及び無効投票は棄権とみなし、出席議員数から除かれることとなりますので、御了承願います。
〔投票用紙配付〕
〇議長(佐々木順一君) 投票用紙の配付漏れはありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
〇議長(佐々木順一君) 配付漏れなしと認めます。
投票箱を改めます。
〔投票箱点検〕
〇議長(佐々木順一君) 異状なしと認めます。
これより投票に移ります。職員の点呼に応じて順次投票願います。
点呼いたします。
〔氏名点呼〕
〔各員投票〕
〇議長(佐々木順一君) 投票漏れはありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
〇議長(佐々木順一君) 投票漏れなしと認めます。投票を終了いたします。
開票を行います。
佐々木朋和君、佐々木茂光君、ハクセル美穂子さん、田村勝則君、立ち合いを願います。
〔開票〕
〇議長(佐々木順一君) 投票の結果を報告いたします。
投票総数 46票
投票総数中
 賛成 21票
 反対 25票
以上のとおり、賛成が少数であります。よって、発議案第1号国民が安心して働き続けることができる労働環境の実現を求める意見書は否決されました。
議場の閉鎖を解きます。
〔議場開鎖〕
〔参照〕
発議案第1号国民が安心して働き続けることができる労働環境の実現を求める意見書を可とする議員の氏名
1  番 千 田 美津子 君
5  番 菅野 ひろのり 君
6  番 柳 村   一 君
7  番 阿 部 盛 重 君
8  番 佐 藤 ケイ子 君
13  番 高 田 一 郎 君
15  番 佐々木   努 君
16  番 千 葉   進 君
17  番 佐々木 朋 和 君
18  番 名須川   晋 君
19  番 軽 石 義 則 君
25  番 木 村 幸 弘 君
26  番 小 西 和 子 君
28  番 高 橋 但 馬 君
29  番 小 野   共 君
30  番 郷右近   浩 君
31  番 高 橋   元 君
32  番 関 根 敏 伸 君
38  番 斉 藤   信 君
42  番 田 村   誠 君
43  番 伊 藤 勢 至 君
否とする議員の氏名
2  番 臼 澤   勉 君
3  番 千 葉 絢 子 君
4  番 ハクセル美穂子 君
9  番 佐々木 宣 和 君
10  番 川 村 伸 浩 君
11  番 田 村 勝 則 君
12  番 工 藤   誠 君
14  番 吉 田 敬 子 君
20  番 神 崎 浩 之 君
21  番 城内 よしひこ 君
22  番 福 井 せいじ 君
23  番 佐々木 茂 光 君
24  番 高 橋 孝 眞 君
27  番 工 藤 勝 博 君
33  番 岩 崎 友 一 君
34  番 嵯 峨 壱 朗 君
35  番 中 平   均 君
36  番 五日市   王 君
39  番 小野寺   好 君
40  番 飯 澤   匡 君
44  番 工 藤 勝 子 君
45  番 柳 村 岩 見 君
46  番 千 葉   伝 君
47  番 工 藤 大 輔 君
48  番 樋 下 正 信 君
日程第64 発議案第2号ライドシェアの導入に反対し、安全安心なタクシー事業を守る施策推進を求める意見書から日程第71 発議案第9号空き家対策の充実を求める意見書まで
〇議長(佐々木順一君) 次に、日程第64、発議案第2号から日程第71、発議案第9号までを一括議題といたします。
お諮りいたします。ただいま議題となっております各案件は、各交渉団体会派の賛同を得た委員会提案でありますので、会議規則第34条第2項及び第3項の規定並びに先例により、議事の順序を省略し、直ちに採決いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
〇議長(佐々木順一君) 御異議なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。
これより、発議案第2号ライドシェアの導入に反対し、安全安心なタクシー事業を守る施策推進を求める意見書を採決いたします。
本案は、原案のとおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。
〔賛成者起立〕
〇議長(佐々木順一君) 起立多数であります。よって、発議案第2号ライドシェアの導入に反対し、安全安心なタクシー事業を守る施策推進を求める意見書は、原案のとおり可決されました。
次に、発議案第3号から発議案第9号までを一括して採決いたします。
各案件は、原案のとおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。
〔賛成者起立〕
〇議長(佐々木順一君) 起立全員であります。よって、発議案第3号から発議案第9号までは、原案のとおり可決されました。
閉 会
〇議長(佐々木順一君) 以上をもって本日の日程は全部終了いたしました。
これをもって本日の会議を閉じ、第11回県議会定例会を閉会いたします。(拍手)
午後2時31分 閉 会

前へ 次へ