平成28年6月定例会 第5回岩手県議会定例会会議録

前へ 次へ

〇37番(斉藤信君) 日本共産党の斉藤信でございます。
発議案第1号東日本大震災津波の被災者の医療費窓口負担、介護保険サービス利用者負担等の免除を求める意見書に賛成の討論行います。
この意見書は、岩手県保険医協会と岩手県社会保障推進協議会並びに東日本大震災津波救援復興岩手県民会議から提出された請願が環境福祉委員会で採択されたことを踏まえて、国に対してその趣旨を提出しようとするものであります。
岩手県が実施している被災者の医療費と介護保険利用料等の免除措置は、家族を失い、家などの財産も失った被災者にとって、被災者の命と健康を守る命綱の役割を果たしています。
岩手県保険医協会の被災者医療費窓口負担アンケートの中間集計では1、088人から回答があり、医療費の窓口負担が発生した場合、これまでどおり通院するとの回答が38.2%、通院回数を減らすが35.4%、通院できないが19.9%となっています。実に55.3%が、これまでどおり通院できないという回答です。
既に医療費の免除措置が打ち切られている被用者保険の被保険者の場合は、これまでどおり通院したが42.6%、通院回数を減らしたが35.6%、通院できなくなったが18.5%と、実に54.1%が、これまでどおり通院できなかったと答えています。
被災者アンケートには、645件の切実な声が寄せられています。国保や後期高齢者医療の医療費を免除されている被災者は、現在、仮設住宅で年金生活を送っています。毎日が食費を切り詰めての苦しい生活状態です。蓄えも切り崩し使いました。私は持病を多々持っています。もし、国保の一部負担金免除が打ち切られたら、本当に死活問題です。どうか、生活の基盤ができるまで薬を飲ませてください。現在までの医療費免除に対し、心から感謝申し上げます。命をありがとうございますと訴えています。
一方で、社会保険で医療費免除が打ち切られた被災者は、ここ4年間、高血圧やその他で通院していますが、少しぐらい痛いときは我慢しています。思いどおりに医者にかかりたいと思います。国保の方で働いて給料をもらっていても医療費免除、社保には免除がありません。同じ被災者なのに、不公平ではありませんかという声であります。
社会保険の被保険者の医療費免除措置は、国の責任にかかわる課題であり、被災者の保険の違いによって医療費免除に違いがあってはならないと、このように思います。
大槌町と陸前高田市の仮設住宅の被災者の健康調査を行った釜石、大船渡の保健所長の3月末の報告書では、岩手県の応急仮設住宅入居中の住民に対しては、医療費自己負担免除が生活習慣病などの受診を促す効果は大きいと考えられ、これを継続することは費用対効果の観点からも望ましいと提言しています。
まさに、被災者の命と暮らしを守る命綱となっている被災者の医療費、介護保険利用料等の免除措置は、本来国の責任で行われるべきものであります。
社会保険の被保険者を含めて、国の責任で医療費、介護保険利用料等の免除を求める請願に反対することは、被災者の切実な願いに背を向けることになります。
反対する自民党の態度は、被災者から厳しく批判されることになることを指摘し、意見書への賛成討論といたします。御清聴ありがとうございました。(拍手)
〇議長(田村誠君) 以上で通告による討論は終わりました。
これをもって討論を終結いたします。
これより、発議案第1号東日本大震災津波の被災者の医療費窓口負担、介護保険サービス利用者負担等の免除を求める意見書を採決いたします。
本案は、原案のとおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。
 〔賛成者起立〕
〇議長(田村誠君) 起立多数であります。よって、発議案第1号東日本大震災津波の被災者の医療費窓口負担、介護保険サービス利用者負担等の免除を求める意見書は、原案のとおり可決されました。
日程第39 発議案第2号計画的な教職員定数改善及び義務教育費国庫負担制度拡充を求める意見書
〇議長(田村誠君) 次に、日程第39、発議案第2号計画的な教職員定数改善及び義務教育費国庫負担制度拡充を求める意見書を議題といたします。
提出者の説明を求めます。高橋商工文教委員長。
〔商工文教委員長高橋但馬君登壇〕
〇商工文教委員長(高橋但馬君) 発議案第2号につきまして、商工文教委員会提案でありますので、委員長であります私から提案理由の説明を行います。
発議案第2号計画的な教職員定数改善及び義務教育費国庫負担制度拡充を求める意見書でありますが、今期定例会において、請願陳情受理番号第21号少人数学級の推進などの定数改善と義務教育費国庫負担制度2分の1復元をはかるための請願が商工文教委員会に付託され、採択と決定したことに伴い、意見書を提案するものであります。
その趣旨を御説明いたしますと、日本は他のOECD加盟国に比べて、1学級当たりの児童生徒数や教員1人当たりの児童生徒数が多くなっておりますが、教職員定数改善計画の期間終了後10年もの間、国の教職員定数改善計画が策定されない状況が続いております。
このため、子供を取り巻く諸課題の解決に向け、自治体が見通しを持って安定的に教職員を配置し、少人数教育の推進など、一人一人の子供たちへのきめ細かな対応や学びの質を高める教育環境を実現できるよう、国庫負担に裏づけされた計画的な教職員定数改善が必要であります。
また、子供たちが全国どこに住んでいても、均等に一定水準の教育を受けられることが憲法の精神でありますが、教育予算については、三位一体改革により、義務教育費国庫負担制度の国負担割合が2分の1から3分の1に引き下げられ、自治体財政を圧迫していることなどから、その拡充が必要であります。
以上のことから、本意見書案においては、子供たちの教育環境改善のために、計画的な教職員定数改善を推進することなど、2項目の実現を国に要望しようとするものであります。
以上をもって提案理由の説明を終わります。議員各位の御理解と御賛同を賜りますようお願い申し上げ、提案理由の説明といたします。
〇議長(田村誠君) これより質疑に入るのでありますが、通告がありませんので、質疑なしと認め、質疑を終結いたします。
ただいま議題となっております発議案第2号計画的な教職員定数改善及び義務教育費国庫負担制度拡充を求める意見書は、委員会提案でありますので、会議規則第34条第2項の規定により、委員会の付託を省略いたします。
これより討論に入るのでありますが、通告がありませんので、討論なしと認め、討論を終結いたします。
これより、発議案第2号計画的な教職員定数改善及び義務教育費国庫負担制度拡充を求める意見書を採決いたします。
本案は、原案のとおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。
〔賛成者起立〕
〇議長(田村誠君) 起立多数であります。よって、発議案第2号計画的な教職員定数改善及び義務教育費国庫負担制度拡充を求める意見書は、原案のとおり可決されました。
日程第40 発議案第3号待機児童解消に向けて緊急的な対応を求める意見書から日程第50 発議案第13号自殺対策の充実を求める意見書まで
〇議長(田村誠君) 次に、日程第40、発議案第3号から日程第50、発議案第13号までを一括議題といたします。
お諮りいたします。ただいま議題となっております各案件は、各交渉団体会派の賛同を得た委員会提案でありますので、会議規則第34条第2項及び第3項の規定並びに先例により、議事の順序を省略し、直ちに採決いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
〇議長(田村誠君) 御異議なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。
これより、発議案第3号待機児童解消に向けて緊急的な対応を求める意見書を採決いたします。
本案は、原案のとおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。
〔賛成者起立〕
〇議長(田村誠君) 起立多数であります。よって、発議案第3号待機児童解消に向けて緊急的な対応を求める意見書は、原案のとおり可決されました。
次に、発議案第4号から発議案第13号までを一括して採決いたします。
各案件は、原案のとおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。
〔賛成者起立〕
〇議長(田村誠君) 起立全員であります。よって、発議案第4号から発議案第13号までは、原案のとおり可決されました。
日程第51 議員派遣の件
〇議長(田村誠君) 次に、日程第51、議員派遣の件を議題といたします。
〔参照〕
議事日程第5号中 日程第51 議員派遣の件の議員派遣一覧
派遣の目的派遣場所期 間派遣議員
第72回三陸沿岸国道並びに鉄道完遂促進協議会青森県
八戸市
平成28年
8月9日
小 野   共 議員
中 平   均 議員
伊 藤 勢 至 議員
佐々木 茂 光 議員
飯 澤   匡 議員
第71回国民体育大会盛岡市
花巻市
北上市
平成28年
9月2日
平成28年
9月30日
から
平成28年
10月2日
まで
平成28年
10月11日
柳 村   一 議員
高 橋 孝 眞 議員
ハクセル美穂子議員
平成28年度「県民と県議会との意見交換会」久慈市平成28年
9月20日
軽 石 義 則 議員
柳 村   一 議員
樋 下 正 信 議員
城内 よしひこ 議員
千 葉 絢 子 議員
中 平   均 議員
高 田 一 郎 議員
小 西 和 子 議員
平成28年度「県民と県議会との意見交換会」盛岡市平成28年
9月26日
名須川   晋 議員
菅野 ひろのり 議員
福 井 せいじ 議員
佐々木 宣 和 議員
千 葉 絢 子 議員
田 村 勝 則 議員

〇議長(田村誠君) お諮りいたします。本件は、お手元に配付いたしました4件についてでありますが、会議規則第116条第1項の規定により議員を派遣いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
〇議長(田村誠君) 御異議なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。
閉 会
〇議長(田村誠君) 以上をもって本日の日程は全部終了いたしました。
これをもって本日の会議を閉じ、第5回県議会定例会を閉会いたします。(拍手)
午後2時15分 閉 会

前へ 次へ