平成21年12月定例会 第14回岩手県議会定例会会議録

前へ 次へ

〇9番(高橋昌造君) 民主党の高橋昌造でございます。
 会派を代表いたしまして、発議案第1号高速道路原則無料化の撤回を求める意見書に反対の立場から討論いたします。
 高速道路の無料化は、厳しい経済環境のもと、物流コスト、生活コストの低減と経済の活性化を目指したものであります。
 意見書では、無料化による経済活性化などの効果に懸念が表明されておりますが、国が行った試算が明らかになっております。これは、平成19年度に国土交通省国土技術政策総合研究所が行ったもので、それによれば、走行時間の短縮、燃費と走行経費の減少、交通事故の減少の三つの効果を上げています。渋滞などのデメリットも当然あると指摘を行っていますが、車の流れがよくなると予想される一般道の効果と合わせて2兆7、000億円の効果があるとしています。これに利用者の料金負担の軽減分などを加味した別の試算では、経済効果が7兆8、000億円としております。
 こうした効果については、前政権下では試算すらないとされていたもので、高速道路の無料化自体の回避ではなく、政治的な駆け引きの道具にされ、疲弊した国民生活に対してその情報が隠ぺいされてきたことは、極めて遺憾であります。
 また、高速道路の無料化は、この試算とは別に、出入り口の増加による利便性の向上による通勤やレジャーなどへの好影響もあり、地域経済の活性化につながるものと考えます。これは、前政権下でことしの3月から行われた高速道路の土曜日、日曜日、そして祝日の料金1、000円という経済対策によって、利用者が増大し、一定の評価を受けて今日に至っていることが、その効果をあらわしているものといえ、先導的な役割を果たしていただいたことに敬意を表するものであります。前政権の思いを大切にしながら、無料化につなげていくものと思っております。ここが私どもの一番主張するところでございます。
 一方、本意見書にあります公共交通網や地球温暖化ガスなどへの課題につきましては、高速道路無料化にのみ、その責任を負わせるべきものではなく、地域交通網全体のあり方やエコカーの積極的導入対策の利用を初めとする総合的な対応により、その解決を図るべきものと考えます。
 この意見書は、高速道路無料化による地域経済への影響などのメリットを的確に評価しておらず、殊さらマイナス面だけを強調し、公正さを欠くものと言わざるを得ません。よって、本意見書に対し反対するものであります。
 議員各位におかれましては、賢明な御判断を下していただきますようお願い申し上げまして、討論といたします。
 御清聴まことにありがとうございました。(拍手)
〇議長(佐々木一榮君) 次に、飯澤匡君。
   〔25番飯澤匡君登壇〕

前へ 次へ